歯を失う原因の第1位~歯周病~

テレビCMなどで頻繁に耳にする「歯周病」という言葉。どのような病気かご存じでしょうか? 知れば知るほど、実は恐ろしい歯周病。初期段階の小さなサインを見逃さず、定期検診による早期発見・早期治療が何よりも大切です。

気になるサインを見つけたら、まずは北浜駅歯医者「佐々木歯科醫院」にご相談ください。

成人の8割はかかっている歯周病とは?

歯周病は虫歯と同じく、お口の中にひそむ細菌による感染症です。細菌の出す毒素で歯ぐきが炎症を起こすと、歯肉や歯を支える顎の骨(歯槽骨:しそうこつ)がすこしずつ溶けてしまいます。初期段階では、痛みなどの自覚症状がほとんどないのが特徴で、気づかぬうちに進行して、ある日"ポロリ"と抜け落ちてしまうケースもあります。

全身疾患にも関わる!? 歯周病のリスク

歯周病菌や炎症によってつくられた炎症性物質は、血管や気管を通って全身のあらゆる臓器に運ばれます。さまざまな研究によって、これらが重大な疾患を引き起こすケースがあることがわかってきました。お口の健康を保つことは、全身を健やかに保つことにもつながるのです。

歯周病のリスク例
糖尿病 歯周病患者はインスリンを分泌しにくいため、血糖値が上がりやすいという特徴があります。糖尿病患者の歯周病の発症・進行リスクも高く、これらの疾患は相互に悪影響をおよぼします。
肺炎 唾液が付着した食べ物が誤って気道に入り込むと、肺や気管支に細菌が侵入し、「誤嚥(ごえん)性肺炎」を引き起こします。
血栓 血栓ができやすくなるため、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞といった重大な疾患のリスクが高まります。
早産・低体重児出産 子宮の筋肉に陣痛に似た収縮を引き起こすことがあり、早産や低体重児出産のリスクが高まります。妊娠時はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、歯周病の発症・進行リスクが高まるため注意が必要です。

歯周病の検査方法

歯周精密検査

「プローブ」という器具で歯と歯ぐきのすき間(歯肉溝)の深さを測り、歯周病の進行度を判断します。健康な状態だと2mm以内ですが、歯周病にかかるとそれよりも深い「歯周ポケット」が形成され、進行度にともなってポケットが深くなります。

歯の動揺度検査

ピンセットで歯をつまみ、グラつきがないか調べます。進行していると歯を支える顎の骨が溶けるため、歯がグラつきます。

レントゲン撮影検査

顎の骨の状態を、画像によって調べます。進行しているほど骨が吸収され、顎の骨が少なくなっています。

当院の歯周病治療メニュー

スケーリング

ブラッシングでは取りのぞけないプラークやそれが石灰化した歯石を、「スケーラー」という器具で取りのぞいていきます。処置後は冷たいものがしみることがありますが、一時的な症状なので心配いりません。

歯周ポケット掻把術

スケーリングで症状が改善しない場合、歯周ポケット内にひそむプラークや歯石、細菌に汚染された組織を取りのぞきます。処置後は再付着を防ぐため、歯の表面を滑らかに仕上げます。

フラップ手術

重度の歯周病に対して歯ぐきを切開し、歯の根を目視しながらプラークや歯石を取りのぞく治療法です。感染組織も取りのぞくので歯肉が引き締まります。局所麻酔を施すので痛みはほとんどありません。

再生療法

溶けてしまった顎の骨を再生させる治療法です。人口膜(メンブレン)や薬剤(エム度ゲインゲル)などで骨の再生スペースを確保し、ご本人の別の場所から採取した骨組織や人工骨を入れて骨の再生を促します。

お電話のご予約06-6233-9670

初めての方専用WEB診療予約